ヴィヴィオ(KK3)フロントハブのベアリング交換
平成5年登録のスバルヴィヴィオ(KK3)の整備です。 今回は12ヶ月点検の依頼です。入庫時にお客様から、前の方からの異音を解消してほしいとの要望がありました。試乗とリフトアップ状態での空転検査で、フロントハブのベアリング […]
平成5年登録のスバルヴィヴィオ(KK3)の整備です。 今回は12ヶ月点検の依頼です。入庫時にお客様から、前の方からの異音を解消してほしいとの要望がありました。試乗とリフトアップ状態での空転検査で、フロントハブのベアリング […]
平成17年登録のホンダザッツJD1、走行距離は70763kmです。オークションで購入した車両になります。オークション会場で、エンジン不調に気が付きました。アイドリングが「ガタガタ」と不安定です。ですが、走行時は意外と気に
平成15年登録のホンダステップワゴンRF7の修理です。 キーリモコンでの操作で、ドアロックを施錠することは出来るのですが、開錠することが出来なくなったとのことで入庫しました。 確かにキーリモコンでは運転席ドアロックを開錠
平成15年登録のスバルインプレッサのサスペンション交換作業です。 前のオーナーさんがスポーツタイプのサスペンション、いわゆる車高調に交換されていました ピロボールのアッパーマウント。キャンバー角も調整出来ます。 恰好は良
平成15年登録のスバルインプレッサGDA、業者オークションで購入してきた車両になります。 登録のための車検整備で、エンジンのヘッドカバーあたりからのエンジンオイル漏れを発見しました。左側のヘッドカバー下が特にひどく、オイ
平成18年登録のスバルステラRN1、走行距離は78239kmです。中古車として購入した車両になります。 入庫してまず思ったことが、エンジンのメカニカルノイズがすごくうるさいということ。「ガチャガチャ」と、たえず大きな音が
車検で入庫した平成18年登録のトヨタハイエースKDH205V、走行距離は200842kmです。 今回20万km超えたということで、2回目のタイミングベルト交換を行います。 タイミングベルトカバーを外したいのですが、配線が
平成17年登録のトヨタアイシスZNM10Gの修理です。走行距離は237537km。 ヘッドライトが両方とも点かなくなったということで入庫しました。 点灯出来なくなることは時々あったらしく、ついにまったく点かなくなってしま
初年度登録が平成20年のホンダフィットGE6の整備です。 今回はタイヤを取り付けるためのボルト、クリップボルトが折れてしまったということで入庫しました。 左前のタイヤを取り付けるクリップボルトが1本折れています。 リフト
エンジンが故障したスズキワゴンR(MH22S)のおまけ記事です。 ワゴンrmh22sのエンジン載せ替え<元記事はこちら。 エンジンオイルをあまり交換していなかった事と、エンジンオイルが無くなった状態(オイルチェックランプ
平成19年登録のスズキワゴンR(MH22S)の修理です。走行距離は95833km。 事の初めは、オイルの警告灯が点灯したということでした。ただ、夜遅かったためにそのまま走行して自宅に帰ったそうです。 翌日、エンジンオイル
車検整備の日産ステージア(NM35)、初年度登録は平成13年になります。 入庫時に試乗したとき、車両の前方から「ゴーー」と大きな異音がしていました。 リフトアップ、エンジンを始動して駆動輪を空転させながら、左フロント側の
車検で入庫した平成13年登録の日産ステージアNM35です。フロント右のインナー側ドライブシャフトブーツが破れていたので、交換修理を行います。 車両をリフトアップして下から見上げた写真です。 赤丸のところが今回破れていたド
車検で入庫した、平成13年登録の日産ステージアNM35です。 点検の結果、リアのブレーキパッドが限界に近い厚みになっていました。 ブレーキキャリパーの上側スライドピンを抜いてブレーキパッドを外しました。下側のスライドピン
ダイハツブーン・ブーンルミナス・クーで雨漏りに関するサービスキャンペーン(無料修理)が実施されることになりました。 トヨタではパッソ・パッソセッテ・bBが同じく対象車両になります。 サービスキャンペーン内容。 車両の現象
嫁ぎ先が決まった中古車の整備です。平成21年登録のトヨタシエンタNNP10、走行距離は48539kmです。 今回はスタビライザーのリンクロッドという部品の交換について書きたいと思います。 スタビライザーとは車がカーブなど
今回は、新車のトヨタハリアーZSU60に社外ナビゲーションとバックカメラを取り付けていきます。平成28年10月登録と念のため記載しておきます。 取り付けるナビゲーションはパイオニア・カロッツェリアAVIC-RW900と対
車検で入庫した、平成22年登録のスズキエブリィDA64Vです。 走行距離は151361kmです。 試乗したときに後ろの右側から「ゴッゴッゴッ」と異音がしました。 点検の結果、リアハブベアリングの異音とわかりました。 では
車検で入庫した平成22年登録のスズキエブリィDA64Vの修理です。走行距離は151361kmです。 トランスファーのフロントアウトプットシャフトのオイルシールからトランスファーオイルが漏れてきていました。 トランスファー
車検で入庫した、平成13年登録の三菱ekワゴンH81Wです。 走行距離が10万キロを超えていましたので、タイミングベルトの交換を行うことになりました。 簡単に作業工程を紹介します。 タイミングベルトカバー取り外し まず、