車検の速太郎|小松店・能美店|小松市・能美市で車検

業務日記, 車検

車検整備(エンジン下・足廻り編)

エンジン下・足廻りと銘打ってますが、要するにお車をリフトアップして下から見上げての点検です。点検項目を大きく分けますと、以下のようになります。 サスペンション関係の取付緩み・損傷 ステアリング関係の取付緩み・損傷・ブーツ […]

整備, 業務日記

ダイハツキャストのLEDフォグ取付

自動車の灯火に関する技術は日進月歩ですね。まだ主流はハロゲン球ですが、ヘッドライトに限ってはHIDユニットが最近では標準装備になってきています。LEDヘッドライトもハイブリット車や電気自動車での採用が増えてきています。そ

業務日記, 車検

車検整備(エンジンルーム編)

車検時のエンジンルーム内点検個所について説明したいと思います。日常点検項目にも通じる所もありますので、参考にして頂けたら幸いです。説明に使わせて頂く整備車両は平成25年登録のダイハツタントL375Sです。 バッテリー点検

整備, 業務日記

ヴィッツ走行中エンジンが止まる

今回の整備車両は、トヨタ平成17年ヴィッツKSP90です。症状は走行中にエンジンが止まってしまうとの事。ガソリンスタンドで一度見てもらったそうなんですが、「スパークプラグがダメじゃないかな」と言われたそうです。入庫時に走

整備, 業務日記

ワゴンRのエンジンから異音

今回の整備車両はスズキ平成18年ワゴンRMH21Sで、エンジン型式はK6Aです。走行中にエンジンから凄い音がするとの事で入庫しました。入庫時に軽く空ぶかしした時点でエンジンから「シャーン」と甲高い音がします。走行点検でも

整備, 業務日記

ダイハツスマートキーの電池交換方法

キーフリーシステムを選べる自動車は今やほとんどとです。カバンの中やポケットに入れていればエンジンスタート出来る、非常に便利な機能です。新車購入時に選ばれる方も多いでしょう。しかしボタン電池の消耗が意外と早く、突然「カギが

業務日記, 車検

スチーム洗浄&錆止め塗装

車検でおすすめしてます 日頃から洗車・ワックス掛けをこまめにしている方でも、さすがに足回りのスチーム洗浄をされている方は少ないと思います。舗装路しか走っていなくても、意外とタイヤハウス内やフレームの隙間に砂・泥が蓄積して

整備, 業務日記

カーエアコンの臭いニオイには

臭いニオイは元から断ちます 車内のニオイ、気になりませんか?ニオイの例をいくつか挙げてみますと、 たばこのニオイ 飲食物のこぼれ・カス等のニオイ カビ臭 エアコンからのニオイ などが挙げられます。今回はエアコンからのニオ

業務日記, 車検

車検整備(リアブレーキ編)

リアブレーキの整備 今回参考にするリアブレーキはドラムブレーキと言いまして、動いている状態から止まるための役割の他に、停車時に車両を動かなくする、いわゆるサイドブレーキの機能も一体になっています。ですのでフロントブレーキ

業務日記, 車検

車検整備(フロントブレーキ編)

フロントブレーキの整備 ブレーキは自動車の3大定義「走る」「曲がる」「止まる」の止まるを受け持つ重要な部分です。車検では、ブレーキの消耗する部分の残量や傷み具合、錆びが出て動きが悪くなっていないか等を点検整備したのちに、

整備, 業務日記

フォークリフトのパンク修理

出張作業もお任せ下さい 工場で使用のフォークリフト、トラブルで動けなくなると作業が滞り大変ですよね。パンクしてしまったと連絡を受けたので、至急現場に向かいます。 幸い現場と自社が近いので、持って帰って修理します。 ねじが

整備, 業務日記

走行時に水温が下がる

サーモスタット交換 停車してアイドリング状態の時は、水温計の針は上がってくるのですが、走行すると水温が下がってしまうのは、典型的なサーモスタットの不具合になります。車両は車検で入庫の平成12年のキューブAZ10です。 サ

整備, 業務日記

ブレーキランプが点いたまま

ブレーキスイッチ交換 バッテリー上がりでエンジンがかからないと連絡があり、お客様の会社まで引き取りに。車両は平成6年のトヨエースLY61です。話を聞いてみると、「ブレーキランプが消えない」との事。エンジンをかけるためにバ

整備, 業務日記

タイヤホイールが取れない

タイヤホイールの固着防止 季節の変わり目にタイヤ交換をご自分でなさる方はたくさんいらっしゃると思います。そんな時、「あれ?タイヤが取れない!」なんて経験ありませんか?純正のホイールなどは、真ん中の穴が車側の丸い出っ張りと

上部へスクロール