ダイハツキャスト(LA250S)にナビ取付
新車のダイハツキャスト(LA250S)に、パナソニック製ナビゲーションCN-RS02WDを取り付けます。ダイハツのアップグレードパックで、バックカメラ・ステアリングスイッチ・6スピーカーがメーカー側ですでに取り付けてあり […]
新車のダイハツキャスト(LA250S)に、パナソニック製ナビゲーションCN-RS02WDを取り付けます。ダイハツのアップグレードパックで、バックカメラ・ステアリングスイッチ・6スピーカーがメーカー側ですでに取り付けてあり […]
平成21年登録のダイハツムーヴL185Sのオイル漏れ修理です。車検で入庫した車両になります。受入検査でエンジンからオイル漏れしていましたので修理することになりました。初期型のKFエンジンからのオイル漏れはよくある不具合の
平成17年登録のダイハツアトレーワゴンS330Gです。出先で調子が悪くなったとのことで、キャリアカーでの引き上げをしました。 お客様にどういう状態か問診をしたところ、交差点での発進時に車が前に進まなくなるという症状でした
オイル交換で入庫したダイハツタントL350Sです。お客様との話の中で、最近何か音がするということなので少し点検してみました。原因は右側のリアハブベアリングという部品がダメになっていた為でした。 ハブベアリングはタイヤをス
新車購入して頂いた日産セレナHC26にドライブレコーダーを取り付けます。電源はシガーライターからではなく、オーディオの裏の配線から取ります。 今回取り付けるドライブレコーダーです。 ドライブレコーダー本体は助手席側、バッ
車検で入庫したダイハツアトレーワゴンS330Gで、エンジン型式はEF-DETです。初年度登録は平成17年です。走行距離がもう199628キロなので、2回目のタイミングベルト交換を行います。ちなみにですが、このお車は初めて
車検で入庫した平成9年登録のトヨタハイエースレジアスRCH41Wです。点検でフロント側のブレーキホースがかなり傷んでいたので、交換することにしました。 フロント側のブレーキホース(左)の根本部分です。表面の被覆がヒビ割れ
車検で入庫したトヨタ・ハイエースレジアスRCH41Wで、初年度登録は平成9年です。 センターマフラーがタイコの手前部分で完全に折れていました。もちろんこのままでは車検には通りませんので、今回は溶接で修理をします。 フロン
法定6カ月点検で入庫の平成19年登録、イスズエルフNHS85Aです。点検で左フロントのタイヤに少しガタが出ていました。ブレーキをかけるとガタがなくなることから、ハブベアリングにガタが出ていることがわかります。 ではフロン
平成14年登録のホンダストリームRN1、走行距離は225800キロです。エンジンがかからないということでロードサービスの依頼を受けた車両になります。お客様からはスターターモーターは少し回るのと聞いていました。ただ、この車
車検で入庫しましたトヨタウィッシュZNE10G、平成17年登録のお車です。 検査時にエンジンの下、広い範囲が漏れたオイルによって汚れていました。オイルの色やニオイから、エンジンオイルであることがわかります。 原因はすぐに
車検で入庫した車両です。平成13年登録のメルセデスベンツS500です。点検でリア側のブレーキホースにヒビ割れが見つかりました。 ブレーキは油圧で制御しているため、各タイヤのところまで鉄製のパイプが通っています。タイヤはサ
車検で入庫の平成13年登録のメルセデスベンツS500です。前から時々ウインカーの点滅が速くなるときがあり、サイドミラーのウインカーが点いていなかったと聞きました。入庫時の点検では、点滅が速くなる症状は出なかったのですが、
車検で入庫しました日産セレナTC24、平成17年登録の車両です。フロント左右のドライブシャフトブーツ、インナー側がやぶれていました。このままでは車検に合格とすることが出来ないため、ドライブシャフトブーツを新品に交換します
車検で入庫した平成7年登録の三菱ミニカトッポH31Aです。走行距離は223640kmです。今回の車両ではボールジョイントという関節のような部品の不具合です。左側のタイロッドエンドと右前側のロアアームにガタつきがありました
初めは車検で入庫した平成13年登録のマツダロードスター。走行距離は約14万キロです。車検でお車をお預かりする時の問診では、信号待ちなどのアイドリング中や走行中にクラッチを切ったときにエンストするとお聞きしました。試乗した
車検で入庫のトヨタカローラアクシオです。平成19年登録です。左のドアミラーカバーが一部割れていたので交換します。 一番外側のドアミラーカバーは割れていなかったのですが、内側のベース部分が割れていました。お客様と相談の上で
車検整備で入庫した平成19年登録のトヨタカローラ・アクシオです。今回の整備内容はスロットルボディーの洗浄です。スロットルとはエンジン内に送り込む、燃焼のための空気量を調節する部品です。このカローラ・アクシオでは電子制御ス
車検で入庫した平成19年登録のトヨタ・カローラアクシオです。点検でウォーターポンプからエンジン冷却水が漏れていました。 エンジンの右側面の写真です。ウォーターポンプはファンベルトで回しています。 プーリーの穴から冷却水が
車検で入庫した平成11年スズキジムニーJB23Wです。走行距離は約125000キロになります。暑くなってきたのでエアコンを使ったところ、冷たい風が出てこなかったそうです。ガソリンスタンドで見てもらったコンプレッサーが故障