平成21年登録のスズキエブリィDA64V、走行距離は118692kmです。
エアコンの風が出ないとの事で入庫しました。

確認しますと、確かに風量スイッチを入れても風がまったく出てきません。1~4段階ある風量の、どの位置でも風は出ませんでした。
故障個所の可能性は風量スイッチ・ブロアーファン・ブロアーレジスタ・ヒューズ・配線の断線など多数考えられます。
まずは可能性が一番高いブロアーファンを調べます。

助手席の足元、グローブボックスの下あたりにブロアーファンはあります。

エアコンの風量スイッチを入れたまま、ブロアーファンを軽く叩いてみます。「コトコトコト」と異音を発しながらブロアーファンが回り始めました。風も少しですが出るようになりました。
状況から推測しますと、原因はブロアーファンにあるようです。
というわけで、新品のブロアーファンと交換します。

ブロアーファンは、ねじ3本で取り付けてあります。
電源のコネクターも1カ所あります。

外れました。エブリィ(DA64V)のブロアーファンは比較的簡単に脱着できます。

届いた新品のブロアーファンと形状が同一か確認して、取り付けます。
正常に作動するようになりましたので作業はこれで完了です。
作業自体簡単でしたので、もう少し掘り下げてブロアーファンが動かなくなった原因を確認したいと思います。


ファンの取り付けナット、カバーのねじ2本外してモーター単体にします。


モーターのボルト2本外せばバラバラに分解出来ます。

ブラシという部品が限界まで摩耗していました。ブラシがなくなると電気が流れなくなってしまうのです。

これはブラシが当たるところ。コンミュテーターと呼んでいます。
ここも摩耗してあまり良くない状態でした。
原因はモーターのブラシがなくなって電気が正常に流れなくなった、ということでした。
閲覧ありがとうございました。よろしければ他のスタッフブログもご覧いただければ幸いです。
ブログ担当の山下でした。
グーネットピットも是非ご利用下さい。
↓こちらから↓

HOMEへもどる